今日紹介するのは
「物事の本質を見抜く力」を手に入れる本
私もすごく影響を受けているDaiGoさんの1冊
こちらです。
この本は
天才にすら勝てる考え方
クリティカルシンキングの知識やテクニックを
しっかりとした根拠をもとに教えてくれます。
クリティカルシンキングを習得して、知らない人に差をつけましょう!
「悩む力」から学んだこと
- クリティカルシンキングとは
- 知性が高くても、勝てないものとは
クリティカルシンキングとは
みなさんは
今の時代に重要視されている思考法
クリティカルシンキング
を知っていますか?
私はこの本を読むまで知りませんでした。
知らない方も多いのではないでしょうか?
クリティカルシンキングは批判的思考と呼ばれる
感情や主観に流されずに物事を判断しようする思考のことです。
ここでクリティカルシンキングが重要視されている理由を述べている1文を紹介します。
慣例やルールにとらわれずに納得できる根拠を明確に検証していくことは、ものごとの本質を見つけ、新しい時代を生き抜く助けとなります。
出典:悩む力
クリティカルシンキングは
慣例やルールに流されず
根拠をもとに本質を見抜く力
この力は変化が速く、情報の溢れている今の時代に一番必要な能力だと言えます。
「悩む力」は
クリティカルシンキングの
メリットやトレーニング方法など
習得に必要なことを教えてくれるため
基本を学びながら実践に移すことができます。
知性が高くても、勝てないものとは
私が「悩む力」を読んでいて
1番印象に残っている言葉があります。
どれだけ知性が高くても、思い込みには勝てない
出典:悩む力
「悩む力」のサブタイトルである
「天才にすら勝てる考え方」
を表したような1文だなと思いました。
どれだけ頭が良くても
思い込みにより正しい判断ができないことがある
思い込みは人類に平等にあるので
思い込みを打ち破ることができる
クリティカルシンキングを習得することで
クリティカルシンキングを知らない人に大きな差をつけることができる
これがサブタイトル「天才にすら勝てる考え方」の真意だと感じました。
物事の本質を見抜く力であるクリティカルシンキングのメリット、トレーニング方法、技術がしっかりとした根拠と共にまとめられている